| 安政年間 | 広業館,地頭代屋敷(現種子島屋敷)創設 |
| 明治 5年 | 第20番中学 大口小学 |
| 明治28年 | 大口尋常小学校設置許可 |
| 明治30年 | 現在地に校舎建設 |
| 大正 4年 | 講堂完成(4000円) |
| 大正13年 | 運動場926坪拡張(原下校庭東半分) |
| 昭和 9年 | 下校庭西半分拡張 |
| 昭和16年 | 大口国民学校 |
| 昭和22年 | 大口小学校 |
| 昭和27年 | 城山の学校管理許可,PTA奉仕作業 |
| 昭和37年 | 創立90周年,校歌制定,亡師亡友の碑建立 |
| 昭和40年 | 学校林表彰 |
| 昭和41年 | 県学校安全研究公開 |
| 昭和47年 | 創立100周年記念式挙行 |
| 昭和50年 | 新校舎(3号棟)落成 |
| 昭和51年 | 校庭放送設備完成 |
| 昭和54年 | 城山にフィールドアスレチック完成(PTA) |
| 昭和55年 | 新校舎(4号棟)落成 |
| 昭和57年 | 創立110周年記念事業(校旗新調,掲示板設置) |
| 昭和60年 | 県研究指定「山坂達者」,アスレチック改修(PTA) |
| 昭和61年 | 「ことばの教室」開設 |
| 平成 3年 | 県指定生徒指導研究公開,城山野外学習場新設 |
| 平成 4年 | 創立120周年記念式典挙行 |
| 平成10年 | 情緒学級設置,文部大臣表彰(学校基本調査) |
| 平成11年 | 日本PTA全国協議会長賞受賞 |
| 平成12年 | 太陽光発電システム付屋内運動場竣工 |
| 平成14年 | 創立130周年記念事業(記念碑設置),プール竣工 |
| 平成16年 | 文部科学省指定「学力向上フロンティアスクール」研究公開 |
| 平成18年 | 県小学校社会科教育研究会伊佐大会 |
| 平成20年 | 地区研究協力校「国語科」公開 |
| 平成21年 | 夢先生プロジェクト・バレーワークショップ(白鳥バレエ団)開催 |
| 平成22年 | 地区研究協力校「体育科」公開 |
| 平成23年 | 「子どもが作る弁当の日」取組開始 |
| 平成24年 | 創立140周年記念式典挙行 春風亭柳之助師匠講演会 栗林慧先生・竹下和男先生講演会 1棟校舎解体 |
| 平成25年 | 地区研究協力校「学習指導方法改善」公開 |
| 平成26年 | 特別支援学級改名「たいよう」「あおぞら」 LD・ADHD通級教室「レインボールーム |
| 平成27年 | 文科省「外国語教育強化地域拠点事業」指定(3ヶ年) |
| 平成28年 | 上校庭芝舗装 飼育小屋フェンス改修工事(おやじの会) |
| 平成29年 | 九州ブロックPTA協議会団体表彰 文科省委託事業大口地域実践研究成果発表会(外国語) |
| 平成30年 | 市研究協力校「学力向上」指定(3か年) 市人権の華運動協力実施校 LED電灯の設置(各教室) |
| 令和元年 | エアコンの設置(各教室) 水道管設置 |
| 令和2年 | 市研究協力校「学力向上」研究公開 GIGAスクール構想による一人一台パソコン設置 |
| 令和3年 | 電子黒板10台設置 |
| 令和4年 | 創立150周年記念事業(記念式典,校章旗新調など) |